やっと平成27年度の活動計画書が刷り上がりました。
各支部のイベント情報をとりまとめて、会全体のイベントと調整しやすくなったと思います。
また、収支予算書、各会場への地図なども入れて全役員108名分がご用意できました。
なんだか、夏休みの宿題を夏休みが明けてもまだやっていた感があったから、今日はとてもすがすがしい。(苦笑
ここまできたら、来月の青年学習会や子育て関連のチラシもご用意して、たくさんの方々に来ていただけるよう、準備を前倒しで進めて参ります。(^_^)/
2014年9月27日土曜日
モノの整理は心の整理
ドロップボックス内のファイルを片付け中。
委員会毎にまとめたり、昨年度までのファイルをひとまとめにして一覧しやすく。
せっかく会事務所のFAXもメールに変換して見えるようになったのだから、SendtoDropboxも要検討。
委員会毎にまとめたり、昨年度までのファイルをひとまとめにして一覧しやすく。
せっかく会事務所のFAXもメールに変換して見えるようになったのだから、SendtoDropboxも要検討。
2014年9月25日木曜日
青葉区の集い 中村清選抜副参事
昨晩から当社に宿泊している小形さんと共に、おはよう倫理塾@港南中央会場へ参加、
今朝は横浜市中央のMSに星野会長が来てくれました。
星野会長は家庭倫理の会横浜市、青葉区支部に入会していただいたので、今日は中村清選抜副参事の講話する集いにお連れしました。
また、未会員の中西さんも参加いただきありがとうございました。
さっそく松本陽子支部長に紹介し、 会の案内を中西さん宛にお送りすることに致しました。(^o^)
今朝は横浜市中央のMSに星野会長が来てくれました。
星野会長は家庭倫理の会横浜市、青葉区支部に入会していただいたので、今日は中村清選抜副参事の講話する集いにお連れしました。
また、未会員の中西さんも参加いただきありがとうございました。
さっそく松本陽子支部長に紹介し、 会の案内を中西さん宛にお送りすることに致しました。(^o^)
2014年9月21日日曜日
短歌、書道合同文化展
今年、港北区支苑はしきなみ短歌会が150回、秋津書道会が100回を迎え、9月21日合同文化展を開催した。
会場には邦楽のBGMが流れ、香も焚いて真に伝統文化にふさわしくスタートした。
そして一番の目玉は築島書道講師の万葉仮名による連作「四季」であった。あたかも富士のすそ野は広くそして頂きは聳えるさながらの展示になった。
午後短歌朗詠が始まると,観客席で茶菓子をつまみながらのお話に花が咲き同窓会の体であった。
下は4歳から94歳まで50人を超える入場者であったが、聳える頂きに一人でも感動させることが出来たら、準備には苦労したが企画者としては報われる。なおDVDを記録として製作した。
(記:漆原支苑支苑チーフ)
登録:
投稿 (Atom)