家族や夫婦、子育てなど、少し違った角度から学び、もつれた糸をほぐしてみませんか?参加費無料です。ご参加お待ちしています。
2018年5月19日土曜日
御墓所御礼式を開催
5月19日(土) 6時 ぱらついていた雨もやんで、丸山敏雄先生の墓前に25名が集合し、5月13日に開催された家庭倫理講習会の御礼式が、行われました。
会長挨拶のあと、実行委員長の御礼の言葉『素晴らしい会場での開催、動員数389名内3割が未会員だった喜びと、無事に終わった』御礼の報告がありました。未会員の方の入会を祈願して解散しました。広報
2018年5月17日木曜日
生涯学習セミナー開催
5月26日(土)希望が丘地区センターにて生涯学習セミナーを開催します。毎月平日の午前中に開いていますが、今回は土曜日の夕方にしました。是非お出掛けください。お待ちしています。詳細は下記チラシをご覧下さい。
楽しく暮らせるセミナー(告知)
5月27日(日)10時から港南地区センター1Fにて楽しく暮らせるセミナーを開催します。
テーマは「先の心配をしない生き方」。お話しいただくのは、鎌ケ谷からお越しになる積山恭子講師です。
予約は不要ですのでぜひご来場下さい。

2018年5月13日日曜日
"ともに生きる" 講演会
5月13日(日) 13時30分から15時まで、横浜市開港記念会館で平成30年度家庭倫理講演会を開催した。参加者389名。
「ともに生きる」をテーマに、講師の池田ふじゑ理事は、現代のIT化や仮想通貨そしてAIなど、大変動するこの世の中への備えが必要とし、話を進めました。
会員の仲野さんの体験報告では、長男の大学中退に向き合い、おはよう倫理塾に通い始めて、会員さんの話や倫理研究所の発行本から気づきをもらい、ご主人と本当の心を通わせる事により、物事が好転した喜びの発表がありました。
人が生きていく上で大切な2大本能である”食と性”についてホワイトボードを使い丁寧に説明しました。祖先から受け継がれた人が父母となり、子そして孫へとつながる事が人の営みであり、仏壇に手を合わせ命の元である祖先と対話する日々の交流をしながら生活をしていた昔の人達を見習う事の大切さを力説した。
最後に、老齢な親が子へ旅立ちの前に想いを託した「手紙」と言う詩を朗読して、話を締めくくった。
登録:
投稿 (Atom)