会の普及協議会を経て、各支部では役員会が開催される。
先日の議事録の評価を聞きたくて今日は泉区の役員会に出席させていただいた。
会議前のレジメだけではなく、議事録が印字した形で手に入ることについて、評価は上々。
会三役へ無茶振りしてお手伝いいただいたことが無駄にはなっていなかったことに安堵した。
せっかく役員会に参加させていただいたので、私が普段からお世話になっている方をご紹介、訪問してご入会いただいた。この方にも泉区の役員さんたちにも良いことが雪崩のように起きますように。。。感謝。
2014年11月22日土曜日
2014年11月21日金曜日
FacebookのLike!ボタン
家庭倫理の会横浜市のブログにFacebookやTwitterの共有ボタンを設置していただきました。
フェイスブックの「いいね!」ボタンは、ブログの個別ページにのみ表示されますので、FacebookのIDをお持ちの方は「いいね!」ボタンをポチッとお願いします。
フェイスブックの「いいね!」ボタンは、ブログの個別ページにのみ表示されますので、FacebookのIDをお持ちの方は「いいね!」ボタンをポチッとお願いします。
2014年11月20日木曜日
議事録の高速化、共有化
普及協議会が終了しました。
普及協議会とは各支部の活動状況などをご発言いただき、成功事例や失敗事例を他山の石として明日以降につなげる。という大切な会議です。
これまでは会議のレジメをお渡ししておりましたが、議事録はお渡ししていないため、会議状況の把握具合によって、(もしくは欠席した支部などには)ただしく伝わらないこともありました。
そこで、今回から会普及協議会において、議事を副事務長がその場でPCに入力し、できあがった議事録をPDF化。USBメモリに移して近隣のコンビニへと走り、印字、配布を試してみました。
ケータイ以外のメアドを持たない役員が多い中、はじめて議事録をお持ち帰りいただくことができたことは快挙です。できるだけ会議内容を支部の役員にもお届けできると確信しました。
ただし、問題点も少なくはありません。
印字、配布のために15分会議を早く終了したのですが、慣れもないせいか役員を待たせることになったり、一連の作業が副事務長ひとりに負担かかることなど、修正すべき点はたくさん見つかりました。
顕在化した課題を解決しながら高速化、共有化をすすめていきます。
普及協議会とは各支部の活動状況などをご発言いただき、成功事例や失敗事例を他山の石として明日以降につなげる。という大切な会議です。
これまでは会議のレジメをお渡ししておりましたが、議事録はお渡ししていないため、会議状況の把握具合によって、(もしくは欠席した支部などには)ただしく伝わらないこともありました。
そこで、今回から会普及協議会において、議事を副事務長がその場でPCに入力し、できあがった議事録をPDF化。USBメモリに移して近隣のコンビニへと走り、印字、配布を試してみました。
ケータイ以外のメアドを持たない役員が多い中、はじめて議事録をお持ち帰りいただくことができたことは快挙です。できるだけ会議内容を支部の役員にもお届けできると確信しました。
ただし、問題点も少なくはありません。
印字、配布のために15分会議を早く終了したのですが、慣れもないせいか役員を待たせることになったり、一連の作業が副事務長ひとりに負担かかることなど、修正すべき点はたくさん見つかりました。
顕在化した課題を解決しながら高速化、共有化をすすめていきます。
2014年11月19日水曜日
長い会三役会
今日は会三役会を開催。会議が迷走し、2時間で終わる予定が7時間半に。
雑談や回り道をするからこそアイデアがたくさん出てくるのだとは思うけれど。。。
ともかく世のお母さんたちはタフです。(苦笑
雑談や回り道をするからこそアイデアがたくさん出てくるのだとは思うけれど。。。
ともかく世のお母さんたちはタフです。(苦笑
2014年11月18日火曜日
2014年11月17日月曜日
鴨川宿泊研修2日目
おはようございます。
東京と神奈川の役職者が集う鴨川宿泊研修2日目が始まりました。
今朝は会役員がそれぞれの役目を引き受けてから起きてきた喜びの実践報告を拝聴。
共鳴共感できる300余名のおはよう倫理塾です。
そして2日目の最後は各会の決意表明。横浜市でも1つの準支部を正支部へ昇格、そして1区の新支部を設立することを決意表明しました。
東京と神奈川の役職者が集う鴨川宿泊研修2日目が始まりました。
今朝は会役員がそれぞれの役目を引き受けてから起きてきた喜びの実践報告を拝聴。
共鳴共感できる300余名のおはよう倫理塾です。
そして2日目の最後は各会の決意表明。横浜市でも1つの準支部を正支部へ昇格、そして1区の新支部を設立することを決意表明しました。
2014年11月16日日曜日
鴨川宿泊研修1日目

写真は、各会からの出し物のうち、北島三郎の「まつり」で皆さんが盛り上がっている様子。
横浜市の余興、細貝さんと朱美ちゃんは写真がないためUP出来ません...(苦笑
合同おはよう倫理塾

おはよう倫理塾の修了後、すぐさま鴨川宿泊研修があるため普段よりお誘いできる参加者が減りましたが、その条件下においても64名の参加者でした。お手伝い、お声掛けいただいた皆様、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)