4月7日(土)10時30分〜12時
南幸自治会館にて子育てセミナーを開催しました。参加者は9人でした。
一人一人順番に、日頃実践していることや今までセミナーに参加しての感想などを発表。それを受けて、池田久子理事がコメントやアドバイスをしてくださいました。
子供とのスキンシップを大事にしている、「大好きだよ」と言葉で伝えることを意識している、家が安心できる場になるように心がけている、自分もリフレッシュできる時間を作るようにしている等、それぞれの皆さんの発表に、今まで学んだことがしっかりと根付いているのを感じました。
池田理事のお話の中に、ご主人や子供が何を考えているのか、どうして欲しいのかを感じ取る感性を磨くことが大切だとありました。その感性を磨くためには、相手をよく見ること、そして気づいたらすぐすることが大事であると教えていただきました。
次回は、5月24日(木)県民センター707にて、子育てカフェを予定しています。是非ご参加ください。
2018年4月10日火曜日
2018年4月2日月曜日
ちょっといい話
妙蓮寺会場の近くに、早朝5時に開店する福田青
果店があります。 私は、おはよう倫理塾の帰りに利用させて頂いています。6時頃になると大きなトラックに山積みされた新鮮な野菜が荷降ろしされます。ご主人は海老名から通っています。毎月新世を買って頂いていますが、先日、(この本は良いことが書いてあると…新世3月号「気と骨」に紹介された桑田ミサオさん(91才)笑顔、この写真がとってもいい)と店の入口に飾ってあるのです。
やっぱり笑顔は回りまで優しくなり、喜んで頂き、嬉しい気持ちになりました。その桑田ミサオさんの写真を紹介します。神奈川区支部 小林キヨ子
2018年3月18日日曜日
町筋幸江顧問 おはよう倫理塾
3月18 日(日)朝6時30分~7時30分、ホテルザノット横浜でスペシャルおはよう倫理塾を開催した。参加者135名
まず、千葉知子さんが、夫の自転車事故で脳挫傷の大怪我を家族への感謝で乗り越え9日間で退院出来て現在は幸せな生活をしている喜びの実践報告をした。
町筋幸江顧問は、初めておはよう倫理塾の話しを聞く人にも分かりやすく純粋倫理の心の捉えかたのエッセンスを解いた。17年間父親が行方不明だったある会員さんが、葛藤の末に父親の気持ちを知り、受け入れることで仲良く交流出来た体験を通じて倫理の真髄を伝えた。
2018年3月16日金曜日
佐野青年チーフ送別会
神奈川区支部で3月14日佐野青年チーフの送別会が開かれた。
白楽にあるしゃぶしゃぶのお店に 18名が集まり賑やかな送る会となった。
佐野さんは、彼女と同伴で出席。お目出度い報告「今日婚姻届けを出して来ました。地元に戻って就職します」と嬉しそうに挨拶。佐野さんは、一年半の在籍だったが昨年は、青年フォーラムで弁士を体験、今年度は青年チーフとして大活躍でとても残念。あたたかく思いのこもった寄せ書きとお花をプレゼントする事ができた。又、嬉しい事もあって、青年(大学生)が一人参加、入会に期待できそう!
2018年3月12日月曜日
神奈川区支部懇談会
3月8日12:30~15:00手作りの懇談会を行いました。ぜんざい.軽食をつつきながら、談笑しました。14名の参加で全員会員でしたが、おはよう倫理塾に出席できない人も笑顔でとても嬉しそうでした。又、楽しみにしていただける懇談会を開きたいと思いました。
2018年3月11日日曜日
ご墓所で講演会祈誓式を開催
3月11日、まだ肌寒い日曜日の午前6時、多磨霊園の丸山敏雄先生の墓前に、会員22名が集合し、平成30年度家庭倫理講演会の祈誓式が行われました。
献花の後、丸山敏雄先生の墓石に向かって、後藤大会会長と共に一同で合掌。私、赤尾実行委員長の挨拶に続いて、支部長や支部代表者へチラシの配布があり、講演会までの二か月間、お誘いに尽力しようという意識の高まりを感じつつ、厳かに式が終了しました。
今年度の講演会は5月13日(日)、13時半から15時、会場は横浜市開港記念会館、テーマは「ともに生きる」です。健全な家庭が一軒でも多く生まれることを願って、会員一同、一丸となって、講演会を開催します。沢山の方のご来場をお待ちしています。
登録:
投稿 (Atom)