2025年8月25日月曜日

良き善き会

8月24日(日)の午後2時から、南幸自治会館で「令和7年度 良き善き会」を開催しました。総勢40名の方にご参加いただき、大いに盛り上がりました。


乾杯の後は、テーブルごとに軽食を楽しみながら、この1年を振り返るスライドショーを上映したり、参加者のみなさんに「この1年でよかったこと」をスピーチしていただきました。

他にも、会員大会で披露した短歌の朗詠や、「かなRINフェス」で行った朗読劇の再演など、出し物も盛りだくさんあり、あっという間の2時間でした。

会の締めくくりには、新しく会長に就任された平林さんのご挨拶と、6年間という長い間会長を務めてくださった赤尾さんのご挨拶があり、温かい拍手とともに会は盛況のうちに幕を閉じました。



2025年7月23日水曜日

鶴川文子参事おはよう倫理塾

7月20日(日)6時~7時、今年度最後のスペシャルおはよう倫理塾が妙蓮寺会場で開催され、鶴川文子参事が講話をされました。

ご自身の失敗談や、息子さんが研究員になられた時の想い、ある会員さんの認知症の奥様への接し方など、笑いあり涙ありの45分間でした。

「倫理は出会い。出会いで人は成長する」との言葉で締めくくられ、参加者の心に深く響きました。
参加者52名(うち2名は他会)

2025年7月18日金曜日

子育てカフェを開催しました。

7/13(日)13時30分から、北山田地区センターで品川登紀子副参事を招き、「やる気を起こさせる叱り方」をテーマに子育てカフェを開催しました。子育ての基本は家庭にあり、親の心持ちが子に反映されること、そして子育てにゴールはなく、失敗から共に成長することが重要だと学びました。子育ての悩みは「生活倫理相談」で解決し、大変な子育てを楽しいものに変えましょうとエールをいただきました。

講師1名
参加13名(内2名は他会)

2025年6月22日日曜日

吉澤綾告子研究員おはよう倫理塾

 6月22日(日)6時から妙蓮寺会場でスペシャルおはよう倫理塾を開催しました。

前日に続いて講師は吉澤綾告子名誉専任研究員です。

講師が倫理につながった初期の頃のエピソードから苦難を乗り超えて倫理が確信になった、ファミリーヒストリーを祖父母の代から話して頂きました。

初めての方を数名を含めて参加者49名でした



体験交流会

2025年6月21日(土)

14時〜17時 南幸自治会館で

「体験交流会」を開催しました。

講師は吉澤綾告子 名誉専任研究員


各支部から代表された9名の素晴らしい体験発表でした。

9名の体験発表を吉澤研究員がわかりやすくまとめてくださいました。

皆さんの体験発表を元に今年度、研究所の共通の実践テーマでもある、「ひとは鏡 万人幸福の栞 4条(万象我師)」の内容に沿って講話をしてくださいました。

講師1名

参加45名







2025年4月20日日曜日

令和7年度会員大会を三溪園で開催

令和7年4月19日(土)三溪園において9時より会員大会が開催されました。

天気に恵まれ気持ちのよい1日を皆さんと過ごす事が出来ました。

記念写真を撮影後、自由行動で三溪園を散策したのちに待春軒で昼食を頂きました。

事前に募集しました短歌から、しきなみ会員3名、未会員3名の方が選ばれました。

作者に短歌を詠まれた時の気持ちをインタビュー。

選ばれた短歌を担当者が朗詠し、続いて全員で歌い楽しくも感動の一時を過ごしました。

選歌された方々はとてもビックリしながらも嬉しいそうでした。

歌会の会員大会は初めてでしたが心一つなってとても良い会員大会になりました






2025年3月18日火曜日

スペシャルおはよう倫理塾

 3月16日(日)6:00 ~7:00妙蓮寺会場でスペシャルおはよう倫理塾を開催しました。

参加者41名

昨日の純粋倫理基礎講座に続き金英子参事に講話をしていただきました

真剣に実践に取り組むと知らない間結果が出る事、そして周りで起きる術のことは自分に教えてくれる我が師であることを学びました