2025年6月22日日曜日

スペシャルおはよう倫理塾

 6月22日(日)6時から妙蓮寺会場でスペシャルおはよう倫理塾を開催しました。

前日に続いて講師は吉澤綾告子名誉専任研究員です。

講師が倫理につながった初期の頃のエピソードから苦難を乗り超えて倫理が確信になった、ファミリーヒストリーを祖父母の代から話して頂きました。

初めての方を数名を含めて参加者49名でした



体験交流会

2025年6月21日(土)

14時〜17時 南幸自治会館で

「体験交流会」を開催しました。

講師は吉澤綾告子 名誉専任研究員


各支部から代表された9名の素晴らしい体験発表でした。

9名の体験発表を吉澤研究員がわかりやすくまとめてくださいました。

皆さんの体験発表を元に今年度、研究所の共通の実践テーマでもある、「ひとは鏡 万人幸福の栞 4条(万象我師)」の内容に沿って講話をしてくださいました。

講師1名

参加45名







2025年4月20日日曜日

令和7年4月19日(土)三溪園において9時より会員大会が開催されました。

天気に恵まれ気持ちのよい1日を皆さんと過ごす事が出来ました。

記念写真を撮影後、自由行動で三溪園を散策したのちに待春軒で昼食を頂きました。

事前に募集しました短歌から、しきなみ会員3名、未会員3名の方が選ばれました。

作者に短歌を詠まれた時の気持ちをインタビュー。

選ばれた短歌を担当者が朗詠し、続いて全員で歌い楽しくも感動の一時を過ごしました。

選歌された方々はとてもビックリしながらも嬉しいそうでした。

歌会の会員大会は初めてでしたが心一つなってとても良い会員大会になりました






2025年3月18日火曜日

スペシャルおはよう倫理塾

 3月16日(日)6:00 ~7:00妙蓮寺会場でスペシャルおはよう倫理塾を開催しました。

参加者41名

昨日の純粋倫理基礎講座に続き金英子参事に講話をしていただきました

真剣に実践に取り組むと知らない間結果が出る事、そして周りで起きる術のことは自分に教えてくれる我が師であることを学びました




2025年3月17日月曜日

純粋倫理基礎講座16講

 3月15日(土)15時30分から県民センターで純粋倫理基礎講座16講座を開催しました。

テーマは「命の根元に遡る 〜恩の倫理・孝の実践」、講師は金子英子講師です。

普段生活していると自覚することがない恩意識について考える事ができました。

丸山敏雄先生の太陽に対しての感謝の思いが込められている事が印象に残りました。





2025年3月7日金曜日

2025文化展 書道・短歌

2月28日(金)〜3月2日(日)かながわ県民センター1階展示場で秋津書道・しきなみ短歌の作品展示会と教室を開催しました。

今年度は、家庭倫理の会横浜東と西の支苑との合同文化展で開催しました。

訪れた皆さんは、各支苑の書道と短歌の多数の作品を鑑賞して楽しんで頂けたと思います。

「家族書道教室」は、岡田進名誉研究員が、住所と名前の書き方を丁寧に教えていただきました。10名の参加者が気持ち良くさらさら書いていました。

「家族の短歌教室」は7名の参加で「ひなまつり」をお題に一節づつ書いては回していくリレー短歌を作成しました。自分の一節が思いも寄らない三十一文字になってびっくり‼️

家族を詠む時間もあり、家族の中から1人にスポットライトを当てて詠んでみました。

横浜東の来場者は延べ人数130名、未会員23名でした。



2025年2月16日日曜日

「希望を持ち続けるには」! こんにちは倫理塾開催

2月16日(日)13時から東山田中コミュニティハウスで、都筑区支部の -こんにちは倫理塾-  を開催しました。


「希望を持ち続けるには」をテーマに橘川征子副参事からお話をしていただきました。


早朝開催のおはよう倫理塾になかなか来られない方や他支部の方も交えて14名の、参加をいただきました。


毎日 親祖先への挨拶を通じて"元につながる"事により、自分の考えが前向きな考えになれることを学びました。

実践に繋げて行きたいなと思います。