松本光司主任を講師にお迎えして、神奈川県民サポートセンター403室で、18時30分〜19時45分、純粋倫理基礎講座第8講「丸山敏雄先生の願い」を開催しました。51名参加。前回の講座のおさらいとして即行の実践報告を木村京子さんが行った後、講座が始まりました。創始者の想い、倫理運動の始め歴史を改めて学び直して、原点回帰は大切と感じました。
▼
2014年11月15日土曜日
2014年11月14日金曜日
しきなみ短歌会青葉区支苑
本日はしきなみ短歌会、青葉区支苑に参加させていただきました。
今日は少しずつでも短歌の良さ、楽しさを知っていただこうと会場の掲示板に貼る案内用紙を作成して会場に持ち込んでみたところ、ぜひ貼ってみたいとおっしゃっていただきましたので、ここにも貼っておきます。
今回のチラシはたたき台ですが、一度たたき台を作ると、メンバーのみなさんもイメージが沸いて、次回に入れてほしい文言なども聴くことが出来たのはとても収穫がありました。
今日は少しずつでも短歌の良さ、楽しさを知っていただこうと会場の掲示板に貼る案内用紙を作成して会場に持ち込んでみたところ、ぜひ貼ってみたいとおっしゃっていただきましたので、ここにも貼っておきます。
今回のチラシはたたき台ですが、一度たたき台を作ると、メンバーのみなさんもイメージが沸いて、次回に入れてほしい文言なども聴くことが出来たのはとても収穫がありました。
2014年11月13日木曜日
fon
2014年11月12日水曜日
Dropboxの活用
家庭倫理の会では、会の運営上、天候や講師、会場の都合などで予定変更が余儀なくされることも多いのですが、これらの変更を、関わる全ての人にお知らせしていくのが、大変な手間仕事になっています。
そこで今年度から会の運営に関わる多くの書類を早期回覧、修正、出力のためにDropboxというクラウドサービスを今年度から利用し、会のサービス向上に努めています。
そこで今年度から会の運営に関わる多くの書類を早期回覧、修正、出力のためにDropboxというクラウドサービスを今年度から利用し、会のサービス向上に努めています。
2014年11月11日火曜日
秋津書道会都筑支苑作品展

幸いお二人の支苑会員がおられ、
会員全員が自分でテーマを選び、
一人の方は絵から今年書に転じて入会されたそうであるが、
添付写真はお二人の作品です。

(U支苑チーフからいただいたレポートです。)